
講義
Lecture- TOP
- 講義
講義内容
医療倫理学領域の教員が担当している主な講義(実習を含む)は以下の通りです。
医学部 | ||
---|---|---|
良医入門(科目責任者) | ||
分子と細胞の医学2 | 遺伝性疾患の治療、リスク評価と遺伝カウンセリング、出生前診断とスクリーニング、個別化医療へのゲノム学応用、遺伝医学とゲノム医学における倫理的社会的課題 | |
人間関係学 | 医療倫理学 | |
臨床病態学 | 高齢者の終末期ケア、がんゲノム、遺伝性腫瘍、神経変性疾患等 | |
臨床診断学 | 医療倫理学、診断技能(医療面接実習、身体診察)、PBL | |
クリニカルコミュニケーション | ||
クリニカルクラークシップ | 呼吸器内科クルズス |
大学院 | ||
---|---|---|
医学研究と倫理(科目責任者) | 研究倫理とは何か | |
家族健康論 | 家族看護と臨床倫理 | |
医科学研究序論特講 | 基礎研究と臨床研究、量的研究と質的研究 | |
ゲノム医学 | ゲノム解析の臨床医学への応用 | |
遺伝看護援助特論 | 遺伝看護援助特論 | |
遺伝基礎科学 | 遺伝基礎科学 | |
遺伝カウンセリング特論 | 遺伝カウンセリング特論 | |
医療倫理学(科目責任者) |